今1年で1番寒い今日この頃、世間では、インフルエンザや
はしかが流行っているニュースをよく見ますが、皆様は、大丈夫
ですか。インフルエンザ、お風邪を召された方には、1日も早く
治られますようお見舞い申し上げます。営業部の関です
今日はまもなく来る節分についておさらいをしたいと思います。
「鬼は外」「福は内」と豆まきをして、1年の無病息災を祈念する
行事として皆様の家庭でもなされている思います。またテレビなど
では、有名な神社仏閣などでなされ、放送されているのを見るかと
おもいます。
ご存知の方も多いと思いますが、節分の由来を簡単に紹介させて
いただきます。
節分とは、「立春、立夏、立秋、立冬」の前日のことです。そし
旧暦では、立春が1年の始まり(いわゆる旧正月のことです)を差
し古代中国でついなという邪気祓いの行事があり、桃の木で作った
弓矢で鬼を追い払うということがなされ、奈良時代に日本に伝わり
平安時代にに入り「豆打ち」と呼ばれる行事が江戸時代に「豆まき
」という形で庶民に広まり現在まで続いています。
「豆打ち」から「豆まき」と呼び方が変わったのは、農民の豊作を
願う気持ちを反映し畑に豆を蒔くしぐさに似ているからだそうです
尚「豆まき」に使う豆は、必ず炒った豆を使用します。そして
炒ったまめを枡に入れ神棚にお供えをしてまくとパワーアップする
そうです。神棚がなければ家の南側にお供えをすると良いそうです
バリエーションが異なる地方を紹介して終わりたいと思います。
【北海道~東北、信越地方】
◎大豆の変わりに殻つきの落花生を蒔く地域があるそうです。
(豆を拾いやすくするため)
【九州】
◎「鬼は外」でなく「鬼はほか」と言う所もあるそうです。
☆他にも鬼が悪者を退治したなどの言い伝えがある所では、「鬼は
内」と呼ぶそうです。また苗字に鬼の文字がつく家では「鬼は内」
と呼ぶそうです。