葬儀のマナー

不幸の知らせを受けたら

今回の豆知識では、不幸の知らせを受けたときの基本的なマナーをご説明させていただきます。

危篤の連絡にはすぐに駆けつける

危篤の連絡を受けるのは、親族や親しい間柄にあり、本人が連絡をしてほしいと思っていた人です。連絡を受けたら、服装を地味にととのえて、できるだけ早く駆けつけましょう。

【遠方の場合】

遠方から駆けつける場合は、万一を覚悟して、喪服を用意します。
家族の目にはふれないように配慮しましょう。

訃報には故人との関係に応じて対応する

連絡を受けたら次の原則に基づき駆けつけるかどうかを判断します。

《故人との関係による対応の原則》

・近親者、親しい友人→駆けつける

・仕事関係者→上司の指示を仰ぐ

・それ以外→通夜か葬儀に参列
列席に向けて準備を進めます。


●通夜・葬儀の日時と場所
●葬儀の形式
●訃報を次に伝える人がいるか

駆けつける場合は、故人が安置されている場所を確認し、地味な服装で出向きます

喪服は着ません。

通夜・葬儀に参列できないときは弔電や供花を

遠方などの理由で弔問できないときは、つきあいの程度に応じて、弔意を伝えます。

香典

家族や知人など、参列できる人に香典を託すか、手紙を添えて郵送します。

弔電

お悔やみの心を伝える電報です。NTTなら局番なしの「115」やインターネットで申し込みます。喪主あてに打ちますが、わからないときは「故〇〇様ご遺族様」とします。

供花・供物

霊前に供える花や品物のことです。置き場所の問題もあるので、遺族の意向を伺ってから葬儀社などを通じて手配します。

故人との対面の仕方

1. 故人の枕元で「お別れさせていただきます」とあいさつをし、故人に向かって一礼。(自分から対面を申し出るのは控える)
2. 遺族が白布をとってくれるのを待って対面。深く一礼して手を合わせる。「おだやかなお顔ですね」などいたわりの言葉を述べる。

遺族から「ぜひ、一目会ってやってください」とすすめられた場合に対面するのが原則です。「お目にかかるとつらくなりますので」と辞退してもかまいません。

弔問のときのお悔やみの言葉

一般的な例

・このたびは、ご愁傷様でございます。心よりお悔やみ申し上げます。
・思いがけないお知らせで驚きました。いまだに信じられません。

手伝いを申し出るとき

・なにかお手伝いできることがございましたら、お申し付けください。

不慮の死の場合

・なんと申し上げていいのか、言葉が見つかりません。

長わずらいの場合

・きっと快復なさるものと思っておりましたのに…。残念です。

※縁起の悪い「忌み言葉」を使わないよう注意します。